The Meraki Community
Register or Sign in
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 
  • About ykasamat
ykasamat

ykasamat

Meraki Go Team

Member since Nov 17, 2019

Thursday
Kudos from
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
4
MyHomeNWLab
MyHomeNWLab
1
masaito
masaito
1
Seungmin
Meraki Employee Seungmin
1
MeredithW
Community Manager MeredithW
2
View All
Kudos given to
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
1
View All

Community Record

39
Posts
45
Kudos
0
Solutions

Badges

25 Posts
First 5 Posts
25 Kudos
First 10 Kudos
Lift-Off View All
Latest Contributions by ykasamat
  • Topics ykasamat has Participated In
  • Latest Contributions by ykasamat

Meraki 認証の証明書更新時の動作について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎09-05-2022 07:30 PM
‎09-05-2022 07:30 PM
本記事では、Meraki 認証を使用されているSSID を使用されている環境において、 サーバ側の証明書更新が実施された際の動作等について、紹介をさせて頂ければと存じます。   // 問題 // Meraki 認証を使用している環境において、サーバ側で証明書の期限切れに伴い、更新作業が発生する事がございます。 この動作に伴い、端末側で新たに更新された証明書の情報を信頼する必要があり、 無線接続時にポップアップが表示される場合がございます。 端末側の動作によっては、ポップアップ等が表示されず、新しい証明書が信頼されるまで 無線接続ができないという様な事象が発生する場合がございます。     無線接続時の端末のやり取りを確認すると、TLS Certificate のやり取りにおいて、 サーバ側は新しい証明書の情報を端末に通知をしている事が確認出来ます。 この情報を受信した端末側が、証明書を信頼するかどうかの判断を実施する形となります。     // 解決策 // Meraki 認証の証明書更新は、今後も発生する可能性があるため、 更新の度に端末側で証明書を信頼する操作が必要になる可能性がございます。 ポップアップが表示されず、無線接続が実施できない場合、端末側で手動でWi-Fi プロファイルを削除し、 再度作成する事で事象が改善される可能性がございますが、弊社MDM をご利用の場合、 事前に以下の設定を実施して頂く事で、端末側での操作が不要になる場合がございます。 * 端末やOS のバージョン等により、動作が異なる場合がございますので、動作確認の上、   実際にご利用頂ければと存じます。(弊社環境: iPhone 11/OS 15.6.1)   1. システムマネージャ> 管理> 設定 より、新しいプロファイルの作成 2. "設定を追加" をクリックし、Wi-Fi Settings を追加     3. SSID 名を設定し、セキュリティの項目でWPA2-エンタプライズ 及びプロトコルにおいて、PEAP にチェック   4. "信頼性"のタブにて、radius.meraki.com と入力し、保存 * 入力する値は、変動する可能性があるため、後に記載のあるURL を参照して下さい     上記設定後に、端末側にWi-Fi プロファイルがインストールされた事を確認した後に、 実際にSSID を接続時に、証明書を信頼する旨のポップアップが表示されないかどうか確認をして下さい。   現在Meraki 認証で使用されている証明書は、2023/02/08 までの期限となっているため、 この辺りの時期に再度証明書の更新が実施される事が予想されます。 証明書更新に関するご案内は、こちらのURL の様な形で公開がされるかと存じます。 なお、上記手順4で入力した値については、URL にて証明書のホスト名が公開されるかと存じますので、 そちらの値を入力して頂ければと存じます。     ... View more
Labels:
  • MR
  • System Manager

IPv6 を利用して App Store や Youtube へアクセスできない

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki Goサポートの記事
‎07-06-2022 12:37 AM
‎07-06-2022 12:37 AM
概要 Meraki Go ご利用中で、インターネット回線に IPv6 が利用されている場合に App Store などの Apple の一部サービスや Youtube へアクセスできない、アクセスしづらい事象が報告されています。 このドキュメントではそのような事象が発生した際の対応について解説しています。   Meraki Go における IPv6 通信の扱いについて すべての Meraki Go デバイスは 2022 年 7 月現在において IPv6 のトラフィックに対し一切の処理を行いません。 つまり、Meraki Go デバイスは IPv6 のトラフィックについてはルーティング等を行わずそのままトラフィックをアップストリームへ転送するようになっています。   考えられる原因について 本件と類似した事象についてご報告いただいた一部のお客様と調査を進めたところ以下のような挙動が確認されております。   DNS 応答に IPv6 の IP アドレスが含まれていない DNS とは、ドメイン名 (例:meraki.com) から、それに対応する IP アドレス(インターネット上の住所)を取得する仕組みです。 ドメイン名と IP アドレス を関連付けた情報を保持しているのが DNS サーバーです。 PCやタブレットなどの機器(以下クライアントとします)はウェブサイトや App Store 等のサービスへアクセスする際にまず DNS サーバーに問い合わせを行い、DNSサーバーから送られてきた回答を基に実際のインターネット上の住所、IPアドレスを確認しています。 調査の結果、クライアントが DNS を使って App Store 等のサービスの IPv6 アドレスを確認しようとした際に、DNS サーバーからの回答で、アクセスに必要な IPv6 アドレスが含まれていない場合があることがわかりました。 クライアントはアクセスに必要な IP アドレスがわからないため、結果としてアクセスができない事象が発生しておりました。   対応 IPv4 の通信であれば DNS サーバーから正しい回答が返ってくることがほとんどであるため、ご利用されているルーター側でIPv6 を使用しないように設定を変更することで、事象が改善することがあります。 IPv6 の有効・無効化につきましてはご利用されているルーターや環境によって異なりますため、ご利用機器あるいはプロバイダーへご確認ください。 また、Meraki Go アクセスポイントでは前述のとおり IPv6 の通信はすべて素通り(ブリッジといいます)させるようになっておりますが、IPv6 の通信をブロックして、IPv4 の通信だけ行うように変更することも可能です。 こちらの設定変更は Meraki Go アプリで行うことはできないため、Meraki GO アプリ > 設定 > ヘルプ検索~サポート問い合わせ より Meraki Go サポートでサポートへ変更をご依頼ください。   インターネット回線側でパケットを破棄している 一部の環境では前述の方法で IPv6 の通信を行わないようにしても同じ事象が継続することが報告されております。 Meraki Go デバイスでは、デバイスを通過する特定の通信ついて、DSCP と呼ばれるタグを付与してトラフィックを優先処理するよう指示できる機能があり、デフォルトでビデオ通話の通信などに適用されるようになっております。(DSCP に関する詳しい情報はこちら) このDSCP タグが付与された通信を一部のインターネット回線網で破棄してしまい、結果として目的のウェブサイト、サービスへアクセスできないことがわかりました。   対応 Meraki 機器側で DSCP タグの付与を行わないように設定を変更することで事象が解決した例がございました。 DSCPタグ付与の有効・無効については Meraki Go サポートでのみ行うことができます。 IPv6 の通信を無効にしても事象が改善されない場合にはMeraki GO アプリ > 設定 > ヘルプ検索~サポート問い合わせ より Meraki Go サポートでサポートへ変更をご依頼ください。 ... View more

2022/06/10 Meraki ダッシュボードにおける障害情報

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎06-09-2022 10:15 PM
‎06-09-2022 10:15 PM
本記事では、2022/06/10 に発生しているMeraki ダッシュボード上での障害情報についてご案内いたします。   2022/06/10 13:50 ダッシュボード上でテンプレートに紐づいているネットワークのページを開こうとすると、 添付の様な画面が表示されてしまい、機器のステータス等が確認できない事象が報告されております。     現在弊社開発側で調査及び修正が実施されている状況となります。 進捗があり次第、アップデートさせて頂ければと存じます。   2022/06/10 15:35 弊社開発側でクラウド側で修正を実施した旨アップデートがあり、 弊社環境で動作確認を実施した所、機器のステータスが確認される事を確認いたしました。 まだ事象が改善されていない場合、少し時間をおいて頂き、それでも事象が改善されていない様でしたら、 弊社サポートまでご連絡頂ければと存じます。 この度は弊社サービスにおいて、ご迷惑をおかけしており、申し訳ございません。   ... View more
Labels:
  • Other

ファームウェアアップグレードをスケジュール際にエラーメッセージが表示される問題について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-14-2022 09:02 PM
‎04-14-2022 09:02 PM
本記事では、ファームウェアアップグレードをスケジュール際に、 エラーメッセージが表示される問題について、ご紹介いたします。   <事象> MR/MX/MS のファームウェアを最新版に変更する際に、以下の様なエラーメッセージが表示され、 スケジュールが出来ないという問題が発生する場合がございます。   Firmware Upgrade failed due to the following node_groups: <Network Name>. Firmware Versions MR 28 and MX 16 require nodes to be able to contact Meraki's Device to Cloud Connectivity service over TCP port 443   <原因> 現在(2022/04) で最新版として公開されておりますMR28.x またはMX16.x では、Meraki クラウドとの通信に、 TCP443 を使用する動作に変更されており、ファームウェアアップグレード前に事前に TCP 経由でMeraki クラウドとの通信が可能かどうか疎通性確認を実施します。 スケジュール時に疎通性が取れていない場合、上記の様なエラーメッセージが表示されます。 また、TCP443 が上位のネットワークでブロックされていなくても、疎通性の確認結果が反映されるまで、 時間がかかるため、上記のエラーメッセージが表示される場合がございます。   なお、MR では全てのモデルでTCP 経由での通信に変更されるわけではないため、 該当モデルについては、こちらのURL をご参照頂ければと存じます。   <解決策> - 少し時間を置いて頂いてから、再度スケジュールを試して頂く - 上位の機器でSSL Inspection 等の機能が有効になっている場合、クラウド向けの通信に対しては、無効にして頂く - (急ぎでアップグレードが必要な場合) 以下の情報を添えて、弊社サポート側にスケジュールの依頼をして頂く   ・対象のネットワーク名またはネットワークに登録されているいずれかの機器のシリアル番号 ・スケジュール日時 ... View more
Labels:
  • MR
  • MS
  • MX

任意のポートがダウンした際に、アラートを送信する方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-05-2022 06:51 PM
‎04-05-2022 06:51 PM
本記事では、任意のポートが閾値以上の時間ダウンした場合にアラートを送信する方法について、ご紹介します。   1. アラートメールを受信したいメールアドレスを、ネットワーク全体> アラート> デフォルトの受信者に追加して下さい   2. スイッチ> スイッチポート をクリックして下さい   3. アラートの対象にしたいポートにチェックを入れ、タグをクリックして下さい     4. 任意のタグを追加して下さい       5. ネットワーク全体> アラート> スイッチ> 任意のポートがダウンした時 のプルダウンを選択し、 手順4で作成したタグを選択して下さい     <参考文献> Alerts and Notifications ... View more
Labels:
  • MS

MR のLocal Staus Page へのアクセス方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-03-2022 10:24 PM
‎04-03-2022 10:24 PM
本記事では、MR のLocal Status Page へのアクセス方法について紹介いたします。   1. 無線クライアントにて、Meraki-xxx のSSID が表示されているか確認をして下さい * 下記の動画では、Meraki-Setup-Scanning のSSID が表示されましたが、型番やバージョンによっては、 別のMeraki-xxx のSSID が送信される場合がございます   2. SSID 接続後に、任意のブラウザを開いて頂き、ap.meraki.com または10.128.128.126 へアクセスをして下さい   3. 固定IP 等の設定を実施したい場合には、Configure タブをクリックした後、 ユーザ名にAP のシリアル番号、パスワードは空白でログインを実施して下さい     Meraki-xxx という様なSSID が確認できない場合には、 こちらのURL よりトラブルシューティングを実施して頂ければと存じます。   <参考文献> Cisco Merakiデバイスのローカル ステータス ページの使用 ... View more

サポートケースクローズ後に送信されるアンケートについて

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎02-28-2022 05:41 PM
‎02-28-2022 05:41 PM
本記事では、弊社サポートにケースをオープンして頂き、ケースがクローズになった際に 送信されるアンケートについて紹介をさせて頂ければと存じます。 なお、アンケートメールの件名は、“Cisco Meraki Support Feedback - Case ケース番号” となっております。     ・目的 弊社サポートのサービス品質向上のため、ケースクローズ後に任意の満足度調査のお願いを実施しております。 頂いたご意見は弊社内で確認をさせて頂き、今後のサービス品質向上に反映をさせて頂ければと存じます。   ・質問内容 現時点ではアンケートは英語で記載がされているため、以下の日本語訳を参考に回答を頂けますと幸いです。 なお、ご回答の際には、英語ではなく日本語で記載頂く事も可能となります。 Q1. To what extend do you agree or disagree with the following statement: " Cisco Meraki made it easy for me to resolve my case." 訳. 以下の質問にどの程度賛成・反対でしょうか "Cisco Meraki サポートを利用する事で、ケース解決までに役立ちましたでしょうか" Q2. What area below made it easiest to resolve my case? Your Support Experience (Agent Knowledge, Timeliness of Response, etc.) Self-Service Resources (Documentation, Community, etc.) Troubleshooting Tools (Logs, Dashboard Tools, etc.) 訳. どの項目が、ケースを解決するまでに役に立ちましたでしょうか。   エンジニアのサポート (知識や返信の対応等) 公開されている資料等 (ドキュメントやコミュニティ等) トラブルシューティングのツール (ダッシュボード上のログやツール等) Q3. Overall, how would you rate your satisfaction with the technical support you received? Very Unsatisfied Unsatisfied Neutral Satisfied Very Satisfied 訳. 全体を通して、今回のケース対応の満足度はいかがでしたでしょうか。 とても不満である 不満である どちらでもない 満足である とても満足である Q4. Please tell us more about your experience. We sincerely appreciate any comments or suggestions you have to help us improve our service in the future. 訳. 今回受けたサポートに関して、ご意見を頂けますと幸いです。 将来のサービス品質向上に繋がるご意見やご提案へのご協力感謝致します。 Q5. May we have the option to follow up with you to better understand your experience? 訳. 頂いたご意見に関しまして、より理解を深めるため、 弊社からご連絡を差し上げる場合がございますが、よろしいでしょうか。   ... View more

Apple DEP サーバのトークン更新方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎02-06-2022 11:13 PM
‎02-06-2022 11:13 PM
本記事では、弊社ダッシュボード側でApple のDEP 端末を管理する際に使用されるトークンの 更新手順についてご紹介します。 なお、記事の途中で、Apple 側のポータルサイトの操作等の記載がございますが、 弊社サポートではApple 側に関するお問い合わせは対応出来兼ねますので、予めご了承下さい。 また、本記事ではApple Business Manager を使用しております。   1. Meraki 側のダッシュボードにログインし、オーガナイゼーション>MDM をクリックしてください   2. トークンの更新を実施したいApple DEPサーバをクリックしてください   3. 以下の様な画面が表示されるため、"トークンを更新する" をクリックしてください   4. 以下の様な画面が表示させるため、公開鍵証明書をダウンロードから、.pem 形式のファイルをダウンロードしてください     5. Apple Business Manager にログインを実施してください   6. 設定> MDM サーバより、更新対象のトークンを選択し、編集をクリックしてください 7. MDM サーバの設定より、手順4でダウンロードした.pem 形式のファイルをアップロードし、完了をクリックしてください。 8. トークンのダウンロードを実行してください   9. Meraki 側のダッシュボード画面に戻り、ダウンロードしたDEP トークンをアップロードしてください   10. トークンの有効期限が延長されているかどうか確認をしてください 参考URL: Apple_Device_Enrollment_Program_(DEP) ... View more
Labels:
  • System Manager

Apple's Push Notification Service (APNS) 証明書の更新方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎02-02-2022 10:56 PM
‎02-02-2022 10:56 PM
本記事では、Apple's Push Notification Service (以下、APNS) の証明書の更新方法について ご紹介させて頂ければと存じます。 また、本記事内でApple のポータル画面のスクリーンショットや操作等の記述がございますが、 弊社Meraki サポートではApple 側のポータルに関するお問い合わせはご対応出来兼ねますので、予めご了承下さい。   1. Meraki 側のダッシュボードにログインし、オーガナイゼーション> MDM をクリックし、Appleプッシュトピック の値をコピーして、メモしてください     2. Apple Push Certificates Portal にダッシュボードに紐づいているApple ID を使用して、ログインをしてください 3. 更新対象の証明書の "Renew" をクリックしてください   * 複数の証明書が登録されている場合、Renew の左にあるアイコンをクリックして頂き、手順1で確認した値とUID が一致するかどうかで確認を行う事が可能となります。 4. Meraki 側のダッシュボードに戻り、オーガナイゼーション> MDM> Apple MDM> 更新/証明書を更新 をクリックしてください   5. 以下の様な画面に遷移するため、.csr ファイルのダウンロードを実施してください   6. Apple 側のポータル画面にアクセスし、ダウンロードした.csr ファイルをアップロードしてください 7. Download ボタンをクリックし、.pem ファイルのダウンロードを実施してください 8. Meraki 側のダッシュボードに戻り、ダウンロードした.pem ファイルのアップロード及びApple ID を入力してください   9. 有効期限が延長された事とAppleプッシュトピック の値が手順1で取得した値と同一であるかどうかを確認してください     参考URL: Apple MDM Push Certificate ... View more
Labels:
  • System Manager

Meraki 製品の脆弱性の確認方法について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎12-19-2021 09:46 PM
‎12-19-2021 09:46 PM
本記事では、Meraki 製品における脆弱性の影響有無の確認方法について、ご紹介します。   Meraki 製品が脆弱性の影響を受けるかどうかは、以下の Cisco Security Advisories を ご確認頂く事で確認する事が可能となります。 脆弱性毎に項目が分かれているため、確認をされたい項目をクリックして頂き、 Meraki 製品が影響を受けるのかどうかご確認を頂ければと存じます。 なお、英語と日本語のURL で内容が異なる場合、英語のURL の方が優先されますので、ご留意頂ければと存じます。   Cisco Security Advisories (英語版) セキュリティ アドバイザリ (日本語版) ... View more
Labels:
  • Other

グループポリシーに登録したMAC アドレスの確認方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎11-09-2021 10:51 PM
1 Kudo
‎11-09-2021 10:51 PM
1 Kudo
本記事では、ホワイトリストやブロックリストに登録したMAC アドレスの確認方法についてご案内します。   // ホワイトリスト・ブロックリストへの追加方法 //   1. ネットワーク全体> クライアント> クライアントの追加 をクリックしてください 2. 任意の名前とMAC アドレスを入力し、適用するポリシーを選択してください 3. クライアントの追加をクリックしてください     // 登録したMAC アドレスの確認方法// 1. ネットワーク全体> クライアント をクリックしてください 2. クライアント一覧のフィルターを'すべて' から "ポリシー設定済みのクライアントすべて" に変更してください     3. 登録したMAC アドレスが表示されるか確認をしてください     ... View more

Cisco Meraki 障害状況について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎10-12-2021 12:22 AM
4 Kudos
‎10-12-2021 12:22 AM
4 Kudos
本記事では、弊社クラウド側に障害が発生している事を確認できるページについてご紹介いたします。   以下の様な影響範囲の大きい障害が発生した場合、こちらのURLより、 弊社側の障害発生有無をご確認頂く事が可能となります。 また、本ページは日本チームで管理をしておりますので、平日の17時以降・土日に関しては 更新が行われない場合がございますので、予めご了承ください。   上記のページが更新されておらず、事象が発生しているかどうかをご確認されたい場合には、 弊社サポート窓口よりケースまたはお電話にてお問い合わせを頂ければと存じます。   Cisco Meraki テクニカルサポート ... View more
Labels:
  • Other

MR のLink Speed が100Mbps になる事象について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎09-08-2021 10:23 PM
1 Kudo
‎09-08-2021 10:23 PM
1 Kudo
本記事では、最近弊社サポートにお問い合わせの多いMR のリンクスピードが100 Mbps になる事象について紹介をします。     上記の様な事象が発生した場合、まず以下の切り分けを実施して頂ければと存じます。   - 別ポートに接続した場合、事象が改善されるかどうか - 別ケーブルを使用した場合、事象が改善されるかどうか - 別機器を該当AP が元々接続されていた機器に接続した場合、事象が発生するかどうか   別のポートやケーブルでも100Mbps で動作してしまう場合や 別の機器では元々AP が接続していたポートでは、1Gbps で動作する場合、 該当AP に何らかの問題が発生している可能性が考えられます。   もし、上記の切り分け後でも事象が改善されない場合、 AP とEthernet ケーブルとの間にアダプターを使用している環境かどうかご確認ください。 弊社事例において、アダプターを強く差し込む事により、 AP のEthernet ポートの両端のPin が沈む事例が報告されており、100Mbps で動作する可能性がございます。 また、その他報告されている事例としては、以下の事象がございます。   - 有線接続しているにも関わらず、AP がRepeater モードで動作する - AP を少し動かすとケーブル(アダプター)が抜けてしまう   現在事象が発生する事が報告されているアダプターについて確認が必要な際には、ダッシュボードより 弊社サポートへ本記事のURL を添えて、ケースオープンをして頂ければと存じます。 ... View more
Labels:
  • MR

ライセンスの更新について (PDL)

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎08-10-2021 06:19 PM
‎08-10-2021 06:19 PM
本記事では、PDL のライセンスモデルにおいて、既存の機器の更新に関して、ご紹介します。   PDL のライセンス更新では、特定の機器に既に適用されているライセンスの期限を更新する様な動作となります。 そのため、2つのライセンスを1つにする様な動作となります。   特定のライセンスに対して、更新を実施すると、一度 recently queued のステータスとなります。   recently queued の状態が、7日間継続すると、2つのライセンスキーは1つのライセンスキーに統合される様な形となります。 また、適用から7日以内であれば、 Undo queue を実施する事により、更新の作業を取り消す事が可能となります。     recently queued が7日以上経過したライセンスは、以下の様に合算された形で表示されます。 この状態になってしまうと、Undo queue を行う事はできず、ライセンスを適用前の2つの状態にするという事は不可となります。     参考URL Meraki Per-Device Licensing - Configuration ... View more

イベントログに表示される NotNow について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎07-08-2021 09:16 PM
‎07-08-2021 09:16 PM
本記事では、System Manager で管理している端末のイベントログに表示されるNotNow により、 アプリやプロファイルがインストールされない事象について紹介いたします。   アプリのインストールやプロファイルのインストールを実施した際に、 端末の状況に応じては、NotNow のステータスが返され、インストールが完了しない様な事が発生する可能性が考えられます。     このステータスが返される主な原因としては、端末側でパスコードが有効になっている事が考えられます。 端末が、パスコードを解除し、ダッシュボードにチェックインした際に、こちらの操作は再度自動で実施されます。   弊社ダッシュボード側では、以下の操作により、端末のパスコードを解除する事が可能となります。 * 再度パスコードを有効にするには、端末側での設定が必要となります。 システムマネージャー> 監視> デバイス> 対象機器の選択> MDM コマンド> モバイルセキュリティ> パスコードを消去     参考URL Status of "NotNow" in Systems Manager Event Log ... View more
Labels:
  • System Manager

アプリ カタログの作成方法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎05-27-2021 11:15 PM
‎05-27-2021 11:15 PM
本記事では、こちらのURL に記載のあるアプリ カタログの作成方法についてご紹介します。     // 作成方法 // 1. 管理対象の端末をSystem Manager のネットワークに登録して下さい。 2. 管理対象の端末に、System Manager のアプリをインストールして下さい。(インストール方法はこちら) 3. Meraki のダッシュボードにログインして下さい。 4. システムマネージャー> 管理> アプリ をクリックしてください。 5. 画面右上のアプリの追加 より、端末にインストールしたいアプリを検索してください。 6. アプリを追加する際のオプションで "自動インストール/自動アンインストール" のチェックを外してください。     7. インストール範囲を対象の端末が含まれる様に設定したら、設定の保存をし、アプリを追加してください。 8. 端末側のSystem Manager のアプリ内のApps に対象のアプリが表示されているかご確認ください。   ... View more
Labels:
  • System Manager

VPP ライセンスを購入したApp をインポートできない事象の対処法

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-22-2021 12:41 AM
‎04-22-2021 12:41 AM
本記事では、VPP 側で購入したApp をMeraki のダッシュボードにインポートできない事象に対しての 対処法についてご紹介をさせて頂ければと存じます。   // 問題 // VPP 側でアプリを購入し、ダッシュボードのシステムマネージャー> VPP には対象のアプリが登録されている状況となっている。 システムマネージャ> アプリ> インポート> ライセンスされたiOS アプリ> 対象のアプリにチェックを入れ、インポートを実行しても、システムマネージャ> アプリ の一覧には表示されない。   // 対処法 // 一部のアプリでは、アプリのバージョン情報が正常に取得できず、以下の画像の様な表示がされる事があります。   === Unable to find version information for this app. This means that (1) the app is no longer listed in the app store, or (2) is listed privately in the B2B iTunes store . It will be ignored on import unless overridden below. ===   その場合、アプリを選択する画面の一番下にある 'Ignore version check' にチェックを入れて、インポートを実行して下さい。   ... View more
Labels:
  • System Manager

DEP 端末を登録できない事象について (Maximum licensed devises already enrolled)

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-05-2021 08:12 PM
‎04-05-2021 08:12 PM
本記事では、DEP 端末の登録作業を行なっている際に、'リモードマネージメント' の画面において、 以下のエラーメッセージと共にユーザ名・パスワードを求められた際の対処法についてご案内します。   Maximum licensed devises already enrolled   上記のエラーメッセージが表示された場合、ダッシュボードのライセンス体系がPer Device License (PDL) となっており、 ライセンスがSystem Manager のネットワークに登録されていない可能性が考えられます。 そのため、以下の画面より、ライセンスがネットワークに割り当てられているか確認をしてください。   オーガナイゼーション> ライセンス情報> ライセンス数 > 'SME' と検索   対象ネットワークが空白や状態が'unused' または'unused active' の場合、 ネットワークにライセンスが割り当てられていないので、こちらを参照して ライセンスの適用後、DEP 端末の登録作業を行なって頂ければと存じます。 ... View more
Labels:
  • System Manager

PDL における機器交換(RMA) の際のライセンスの紐付け手順

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎03-31-2021 11:36 PM
2 Kudos
‎03-31-2021 11:36 PM
2 Kudos
本記事では、ライセンス体系をPDL を使用しているダッシュボードにおいて、 登録している機器のRMA 等が発生した場合のライセンスの紐付け手順についてご案内します。   1. 故障機から以下の手順にて、ライセンスを解除して下さい。   オーガナイゼーション> ライセンス情報> ライセンス数> 対象機器にチェック> Actions > Undo assign     2. 解除したライセンスキーを、以下の手順にて新規の機器に割り当てて下さい。   オーガナイゼーション> ライセンス情報> デバイス> 新規の機器にチェック> Actions > Assign licenses     3. ライセンスの適用が完了しましたら、同画面にて、有効期限が反映されたどうかご確認下さい。   ... View more
Labels:
  • Licensing

PDL (Per Device License) モデルでの1年プロモーションについて

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎02-03-2021 10:23 PM
1 Kudo
‎02-03-2021 10:23 PM
1 Kudo
本記事では、PDL モデルにおける1年プロモーション (First Year on Us) についてご紹介したいと思います。   まず、1年プロモーションの対象のライセンスは、現時点で以下の通りとなります。   - ライセンス期間が3年以上 - ライセンス購入時期が2020/07/26 から 2021/01/23 の間   1年プロモーションの詳細については、こちらのリンクをご参照ください。   PDL モデルにおいて、対象のライセンスを追加すると、下記の様に1年が追加されていない様な表示に見えます。   例) 3年分のライセンスを追加した場合   しかし、こちらは期待された動作となっており、PDL モデルにおいては デバイスにライセンスを割り当てた際にプラス1年がされる仕組みとなっております。 そのため、プラス1年がされない場合には、ライセンスを機器に割り当てて頂き、 プラス1年がされるかどうかご確認頂ければと思います。 ... View more
Labels:
  • Licensing

ケースオープンからの流れについて

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎06-24-2020 11:49 PM
1 Kudo
‎06-24-2020 11:49 PM
1 Kudo
本記事では、問題が発生(ケースオープン) してから、問題が解決されるまでの 大まかな流れについて、ご紹介いたします。       // 問題発生 // 弊社製品を使用している環境で何らかの問題が発生した場合、 ダッシュボードまたは電話にて、ご連絡を頂き、ケースを作成して頂く必要がございます。 ケースの作成方法については、こちらをご確認ください。   // ヒアリング // ケースに申告して頂いた問題の詳細や調査方法を決定するために、 事象発生時の状況や機器に関する情報を確認させて頂く場合がございます。 事前にこちらの問診票に必要な情報を記載して頂く事で 調査を開始するまでの時間を短縮する事が可能となります。   // 解決策提示 // ヒアリングした内容に基づき、弊社サポートにて設定変更等のお願いを実施する場合がございます。 また、必ずしも一度のやりとりで解決できるとは限らないため、試行錯誤をしながら調査を進めていく必要がございます。   // 事象発生時の情報取得 // ヒアリングした内容だけでは、問題の原因を究明できない場合、 事象発生時の情報取得をお願いする場合がございます。 事象内容にもよりますが、サポートよりお願いする取得情報の内、 主な情報として、有線・無線のパケットキャプチャの取得をお願いする場合が多いです。   有線パケットキャプチャの取得方法はこちら 無線パケットキャプチャの取得方法はこちら   また、こちらも必ずしも一度のやりとりで解決できるとは限らないため、試行錯誤をしながら調査を進めていく必要がございます。 ... View more
Labels:
  • Other

PDL 間でのライセンス移行が出来ない事象について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎06-08-2020 10:21 PM
1 Kudo
‎06-08-2020 10:21 PM
1 Kudo
本記事では、PDL のオーガナイゼーション間でライセンス移行が失敗してしまう問題についてご紹介します。   PDL のオーガナイゼーション間でライセンス移行を実施する際、サポートを介さずに、Admin の方自身で ライセンスを移行する事が可能となっています。 しかし、以下の条件に合致する場合、ライセンスの移行作業が失敗する問題が報告されています。   * 送信元のオーガナイゼーションに1つもネットワークが作成されていない場合     // 解決策 // 解決策としては、送信元のオーガナイゼーションに1つ以上のネットワークを作成した後に ライセンス移行作業を実施する事となります。     指定したオーガナイゼーションにライセンスが移行出来ている事が確認できます。   ... View more
Labels:
  • Licensing

新しいバージョンのロケーションヒートマップが表示されない

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎05-25-2020 06:09 PM
‎05-25-2020 06:09 PM
本記事では、新しいバージョンのロケーションヒートマップのページで ロケーションヒートマップが表示されない問題について、ご紹介します。   同じネットワーク配下でも、条件によっては古い・新しいバージョンによって、 ロケーションヒートマップが表示される環境とされない環境があります。   [古いバージョン]   [新しいバージョン]   新しいバージョンのロケーションヒートマップでは、クライアント情報の 精度を向上するために、情報収拾の方法に変更があり、少なくとも3台のAP で クライアントが検出される必要があります。 そのため、AP が2台しか設置されていない様な環境では、上記の例の様な結果となってしまいます。   [Location Analytics] https://documentation.meraki.com/MR/Monitoring_and_Reporting/Location_Analytics#Location_Heatmaps The requirement for 3 or more APs in order to build a more accurate location heatmap is implemented starting firmware 26.1 onwards. ... View more
Labels:
  • MR

Client VPN の設定方法・トラブルシューティング

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎05-07-2020 09:02 PM
3 Kudos
‎05-07-2020 09:02 PM
3 Kudos
本記事では、MX でのClient VPN の設定方法及びトラブルシューティングの方法について、ご紹介します。 なお、設定方法については、Meraki 上でユーザを管理する(AD サーバやRadius サーバ不要) 方法をご紹介します。   // 設定方法 //   // MX 側 // 1. ダッシュボードにログインした後に、セキュリティ&SD-WAN> 設定> クライアントVPN をクリックして下さい。 2. クライアントVPN サーバを有効にした後に、以下の項目を設定して下さい。  サブネット: クライアントVPN で使用するサブネット *  DNSサーバ: クライアントVPN で使用するDNS サーバ  共有パスワード: クライアントVPN 接続時に必要になるパスワード  認証: Meraki クラウド認証 を選択して下さい   *MX で保持していないAuto VPN やVLAN と被らないサブネットで設定して下さい     3. 同画面の下部にある ユーザ管理> 新規ユーザの追加 をクリックして下さい。 4. ユーザ名・パスワードに任意の値を入力し、認証済みを有効にして、ユーザの認証期限を設定して下さい。     * ダッシュボードに既に登録されているユーザ名・パスワードを使用したい場合には、アカウントをクリックして、認証済みの箇所を有効に変更して下さい。 クライアントVPNの承認 がYes になっていれば、そのユーザはクライアントVPN で使用可能なユーザとなります。     // クライアント側 // クライアント側の設定方法についてはOS によって異なるため、こちらのURL をご参照頂ければと存じます。   // トラブルシューティング //   様々な要因で クライアントVPN 接続に失敗する事が考えられますが、 大きく分けて二つの要因で失敗する事が考えられます。   - クライアントとMX 間の経路上の問題 - クライアントまたはMX の設定の問題   上記を切り分けるにあたり、以下の方法でMX までクライアントからパケットが届いているかどうか 確認する事が可能と考えています。   ネットワーク全体> イベントログ をクリックしていただき、All Non-Meraki / Client VPN でフィルターをかけて下さい。 イベントログに何も表示されていない場合、MX にクライアントからのパケットが届いていない可能性が高い事が考えられます。     上記の様な状況の場合、以下の点について切り分けを実施して頂ければと存じます。   ・クライアント側で指定しているIP アドレスまたはホスト名があっているかどうか ・(MX がNAT 配下にある場合) 上位のルータでUDP 500/4500  が許可されているかどうか * 上位ルータによっては、MX に対してPort Forwarding の設定を実施する必要があります。   ・クライアントが接続しているネットワークを異なるネットワークに変更した場合、接続可能かどうか * クライアントVPN 接続を試みているMX 配下のネットワークからは、MX に対してクライアントVPN 接続をする事は出来ません。   ・異なるOS (Windows/macOS/iPhone...) で接続可能かどうか   イベントログ配下に、クライアントVPN が失敗している様なログが表示されている場合、 以下の様な切り分けを実施して頂ければと存じます。   ・クライアント側の設定(L2TP/IPSEC になっているか、Shared Key があっているか、クレデンシャルがあっているか等) ・MX 側で接続を試みているユーザがクライアントVPN ユーザとして、承認されているかどうか ・異なるOS (Windows/macOS/iPhone...) で接続可能かどうか   もし、WIndows 10 でクライアントVPN 接続が出来ない場合、Windows 側でエラーコードを確認する事で 問題の切り分けを実施する事が可能となります。 Windows のエラーコードについては、こちらのURL をご参照下さい。   // 参考URL // [Troubleshooting Client VPN] https://documentation.meraki.com/MX/Client_VPN/Troubleshooting_Client_VPN   [Client VPN OS Configuration] https://documentation.meraki.com/MX/Client_VPN/Client_VPN_OS_Configuration ... View more
Labels:
  • MX

Re: 無線経由で社内LAN へ通信ができない問題について

by Meraki Go Team ykasamat in Meraki サポートの記事
‎04-23-2020 09:19 PM
‎04-23-2020 09:19 PM
@tkamimura4 さん   情報共有ありがとうございます。 こちらのコメントを記事に反映させて頂きました。 ... View more
Kudos from
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
4
MyHomeNWLab
MyHomeNWLab
1
masaito
masaito
1
Seungmin
Meraki Employee Seungmin
1
MeredithW
Community Manager MeredithW
2
View All
Kudos given to
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
1
View All
My Top Kudoed Posts
Subject Kudos Views

Cisco Meraki 障害状況について

Meraki サポートの記事
4 2743

MG21 の初期設定方法

Meraki サポートの記事
4 319

無線パケットキャプチャについて

Meraki サポートの記事
4 2307

Client VPN の設定方法・トラブルシューティング

Meraki サポートの記事
3 616

2020年セキュリティ証明書失効問題について

Meraki サポートの記事
3 249
View All
Powered by Khoros
custom.footer.
  • Community Guidelines
  • Cisco Privacy
  • Khoros Privacy
  • Privacy Settings
  • Terms of Use
© 2023 Meraki