The Meraki Community
Register or Sign in
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for 
Show  only  | Search instead for 
Did you mean: 
  • About Seiryu
Seiryu

Seiryu

Meraki Go Team

Member since Jul 12, 2022

yesterday
Kudos from
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
1
MyHomeNWLab
MyHomeNWLab
4
Seungmin
Meraki Employee Seungmin
3
katsu
katsu
1
tnco
tnco
1
View All
Kudos given to
User Count
ykasamat
Meraki Go Team ykasamat
1
View All

Community Record

4
Posts
10
Kudos
0
Solutions

Badges

First 10 Kudos
Lift-Off View All
Latest Contributions by Seiryu
  • Topics Seiryu has Participated In
  • Latest Contributions by Seiryu

共同終了(co-term)ライセンスの管理者向けかんたんガイド

by Meraki Go Team Seiryu in Meraki サポートの記事
‎08-07-2023 07:28 PM
3 Kudos
‎08-07-2023 07:28 PM
3 Kudos
はじめに このコミュニティ記事は、共同終了(Co-term)ライセンス形態を利用されている、システム管理者に向けた、 ライセンス管理および、操作、更新に関するガイドです。 基本的な部分をまとめた内容ですので、詳細な説明が必要な場合にはドキュメンテーションをご参照ください。     ライセンスの消費開始日について 共同終了ライセンスの場合、ライセンスの消費開始日はライセンスがCiscoからメールにて発送された日からです。 ライセンスをご購入されますと、Ciscoからメールにてライセンスキーの発送通知が届きます。   無駄にライセンスが消費されてしまう前に、ライセンスキーの通知メールが届き次第、 なるべく早くオーガナイゼーションに登録することを推奨しております。   ライセンスをご購入されただけではライセンスは登録されません。 必ず、ダッシュボードからライセンスの登録をお願いいたします。 ※登録されず無駄に消費されてしまった分については、補填はできかねますのでご了承ください。     共同終了ライセンス形態でのライセンス登録操作について オーガナイゼーション > 設定 > ライセンス情報 ページから、Add another license(別のライセンスを追加) リンクをクリックすると、管理者はオーガナイゼーションにライセンスを追加できます。  この後の操作は「新たに機器を追加新設される場合」と、「ライセンスを更新される場合」で操作が異なります。 ・新たに機器を追加新設される場合 License more devices(デバイスライセンスの追加)を選択します。 追加するライセンスキーは追加するデバイスと同じ数量必要です。 なお、追加済みのライセンス数に余剰がある場合は不足分の追加で問題ありません。 参考:https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Meraki_Co-Termination_Licensing_Overview#Adding_New_Licenses   ・オーガナイゼーションのライセンスを更新する場合 Renew my Dashboard license(ダッシュボードのライセンスの更新)を選択します。 この時、注意いただきたいこととしては、更新する際に購入するライセンスの数量は、 ライセンス情報ページの「ライセンス数」ではなく実際に利用している「現在のデバイス数」であることです。   ライセンスの更新には現在稼働しているデバイスと同じモデルで同じ数量のライセンスをご購入いただく必要がございます。 参考:https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Meraki_Co-Termination_Licensing_Overview#Renewing_Your_Dashboard_Licensing   注意! 誤って、License more devices(デバイスライセンスの追加)を選択して登録をしますと、 従来のライセンス数と更新分のライセンス数の合算でライセンスを按分するため、想定よりも短いライセンス期間となります。 例)10個の1Year ライセンスで10台のデバイスを稼働しているオーガナイゼーションのライセンスが期限が近いため、更新しなければならない。 しかし、誤って、新たに購入した10個の1Year ライセンスをLicense more devices(デバイスライセンスの追加)で登録してしまった。 →この場合、新たに購入した10個の1Yearライセンスを20台で按分することになり、約半年しか期間が伸びません。   ライセンスの取り消し 誤って追加してしまった場合には、ライセンス履歴から赤いロールバックマークで表示されている 「ライセンスの取り消しボタン」の操作を行うことで復旧できます。 ライセンス登録取り消しボタンが有効になるのは、ライセンスが適用されてから7日の間です。 ライセンス登録後のライセンス期間が想定と相違がないか必ずご確認をください。   元のライセンスキーを無効化し、同じ内容のライセンスキーを新たに発行するという動作をします。 取り消し実行時に、新たに発行されたライセンスキーが表示されますので、そちらのメモなどに控えてください。   なお、取り消し時に表示される新たに発行されたライセンスキーを見落としてしまった場合には、 オーガナイゼーション>変更ログ のページにてから改めて確認することができます。 Meraki同時終了ライセンスの概要 ライセンス取り消し操作について- Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Meraki_Co-Termination_Licensing_Overview#Removing_and_Undoing_License_Claims     ライセンスの按分のメカニズム 共同終了ライセンスの仕様上、ライセンス期間はライセンス数で按分されております。 また、それぞれのモデルとライセンスには、それぞれの金額に基づいた価値が付けられています。 その価値に伴って按分されるウェイトも異なるため、最も価値の低いMR ENTライセンスを1つ追加しても、1日程度しか伸びないということがあります。   共同終了ライセンスにおける計算方法やイメージについて詳細な説明が必要な場合は下記のドキュメントが参考になります。 ライセンスの共同終了の背後にある科学 - Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Meraki_Co-Termination_Licensing_Overview/The_Science_behind_Licensing_Co-Termination       ライセンスが切れてしまった場合の動作 ライセンスを更新し忘れてしまった場合、購入したものの間に合わない場合についてです。 ライセンス期限が切れたとしてもすぐさまオーガナイゼーションがシャットダウンされるわけではないので、ご安心ください。 ライセンスが切れた日から30日間のシャットダウンまでの猶予期間が設けられています。 この期間内にライセンスを購入いただき登録の操作までをお願いいたします。   Meraki同時終了ライセンスの概要 猶予期間について - Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Meraki_Co-Termination_Licensing_Overview#The_30-Day_Grace_Period     その他、参考となるドキュメントやツール ライセンス更新時、あるいは追加時にどの程度のライセンス期間が見込まれるのか計算することができます。 下記のドキュメントよりライセンス計算機をご活用ください。 Using the License Calculator - Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/Using_the_License_Calculator   オーガナイゼーション間でライセンスを移動したい場合には下記のマニュアルが参考になります。 How to do a License Transfer in Cotermination - Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/General_Administration/Licensing/How_to_do_a_License_Transfer_in_Cotermination ... View more
Labels:
  • Licensing

Meraki Nowの申請時、お客様にてご用意いただく情報と対応について

by Meraki Go Team Seiryu in Meraki サポートの記事
‎08-02-2023 01:41 AM
1 Kudo
‎08-02-2023 01:41 AM
1 Kudo
はじめに こちらは、Meraki Nowをご契約されているお客様に向けたコミュニティ記事です。 この記事のフォーカスとしてはフィールドエンジニア(FE)付きのサービスをご契約いただいている際の Meraki Nowを申請した際に、お客様側で必要な対応についてです。   Meraki Nowのサービスについてはドキュメントをご参考にください。 Cisco Meraki RMA Only Service -Meraki Now     Meraki NOWの申請に際して Meraki Nowご契約機器の交換申請時は、原則としてお電話にてお問い合わせいただくようお願いいたします。 また、お電話いただく際はMeraki Nowのご契約の有無についても担当者までお伝えいただくようお願いいたします。 メールにてご依頼いただきますと、通常のケースと同じ取り扱いとなり、対応開始までお時間がかかることがあります。   また、4時間目標など時間目標付きのご契約に関しては、時間目標はサポートにてMeraki Nowの処理が完了した段階からの目標時間となります。 翌営業日が目標時間のご契約の場合には、当日15時までにMeraki Nowの処理が完了していなければなりません。 この時刻を過ぎますと、翌々営業日の到着となりますのでご了承ください。   ご依頼時に必要な情報の問診票をご用意しておりますので、ご活用いただけますと幸いでございます。 問診票に記載された情報を事前にご教示いただけますと、サポートによる切り分けに非常に有効に活用されます。   また、機器の設置位置や、入館時のセキュリティチェックに必要な書類などの情報をあらかじめご教示いただきたく存じます。 ※機器の設置位置が2mを超えますとFEのサポート対象外となりますので、あらかじめご了承ください。  高さ 2m を越える高所での作業 ※所管の法令規制により、オンサイト作業の対象範囲外となります。 Case作成時に必要な情報(問診票) - Cisco Meraki       FEの作業範囲について FEの作業範囲としては、管理者権限の不要な作業全般となります。   この作業範囲には、ローカルステータスページの設定が含まれておりますが、 この設定内容についてはお客様側にて事前にご用意をいただき、FEに設定情報をお伝えいただく必要がございます。   例)交換機器にStatic IPが割り振れられている場合など IP address:x.x.x.x Subnet:x.x.x.x Gateway:x.x.x.x Primary DNS:x.x.x.x Secondary DNS:x.x.x.x   ローカルステータスページの概要と、アクセス方法、操作については下記のドキュメントをご参考にください。 Cisco Merakiデバイスのローカル ステータス ページの使用 - Cisco Meraki     管理者権限が必要なMeraki ダッシュボード上の操作はFEでは対応できかねますのでご了承ください。 管理者権限が必要な操作でご不明点などがございましたら、ケース起票時にMerakiサポートにお問い合わせをいただくか、 Merakiのドキュメンテーションを参考にいただけますと幸いです。   ※MSの交換時には設定の複製などの作業が見込まれますので、下記のコミュニティ記事をご参考にいただけますと幸いです。 MSの交換方法について - The Meraki Community   なお、その他、FEが実施できない作業については下記のご利用ガイドをご参考にください。 Cisco テクニカルサービス ご利用ガイド https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/support/loc-tac-guide/pdf/cisco-ts-startup-guide.pdf     Ciscoテクニカルサービス規約について Tools & Resource 1次店 / ディストリビュータ - Cisco https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/partners/partner-with-cisco/services-partner-program-cspp/tools-resources-1.html       ... View more
Labels:
  • Other

MSの交換方法について

by Meraki Go Team Seiryu in Meraki サポートの記事
‎06-14-2023 01:55 AM
3 Kudos
‎06-14-2023 01:55 AM
3 Kudos
MSの交換方法 MSの交換の手順と注意時点について記載しております。 予備機やRMA時の代替機との交換作業時の、実地作業のご参考になればと存じます。   MSの交換に際して、シングル構成かスタック構成か、Warm spare構成なのかで手順が異なります。 それぞれの手順で注意していただきたい事項、Catalyst SWと混同してしまうケースが多々あるため、 こちらの記事でご紹介している手順をご参考にしていただけますと幸いでございます。     シングル構成の場合 ダッシュボードより代替機をネットワークに追加いただき、故障機から設定を複製をお願いします。    1.「スイッチ」タブにて代替機の「デバイス追加」 。  (上記によって、「スイッチ」タブにて代替機が表示される)  2.「スイッチ」タブにて、設定複製、タグ内容など設定。 ※3  PDLの場合、上記によって、障害機のライセンスを代替機に付け替えが必要。 3.故障機の電源OFF。  4.代替機の電源ON。代替機にて初期設定、ローカルステータスページの設定内容があれば。なければスキップ。  5.ステータスオンライン状態にすると設定がダウンロードされファームウェアがアップデートされる。  6.代替機の詳細ページにて設定ステータスが最新となっているか確認。  7.物理配線を新しいスイッチに付け替え。 8.故障機を「スイッチ」タブと「インベントリ」タブから両方削除 ※1※2 9.故障機取り外し        スタック構成の場合 この手順では、ファームウェア不一致によるスタック失敗を回避することを考慮して作成しております。  また、LAGをスイッチを跨いで設定している状況ですと、交換時にスタックメンバーで通信断が発生する事象が確認されています。  ※MS15.21.1まで事象発生、MS16.1以降にて修正済み そのため、交換にはメンテナンス時間を設けて実施をお願いいたします。    1.「スイッチ」タブにて代替機の「デバイス追加」   (上記によって、「スイッチ」タブにて代替機が表示される)   PDLの場合、上記によって、障害機のライセンスを代替機に付け替えが必要。 2.スイッチ>スタックスイッチ>【対象スタック名】>複製とメンバーの交換>スタック内のスイッチの交換にて故障機と代替機を交換。 ※設定は自動的に複製されます スタックメンバーが3台以上の場合は、設定複製を行い新規スタックメンバとして代替機を追加、スタックメンバから故障機の削除する手順でも可能です。 3.故障機の電源OFF、故障機からスタックケーブルを外す。 4.代替機の電源ON。代替機にて初期設定、ローカルステータスページの設定内容があれば設定を行う。  ※なければスキップ。 5.ステータスオンライン状態にすると設定がダウンロードされファームウェアがアップデートされる。  6.MSの詳細ページにて設定ステータスが最新となっているか確認。   ※最新でないままにスタックケーブルを接続すると、ファームウェアや設定が不一致の状態となり、スタックに失敗することがあります。  7.物理配線を新しいスイッチに付け替え、スタックケーブルを接続して復旧。  8.故障機を「スイッチ」タブと「インベントリ」タブから両方削除 。※1※2 9.故障機取り外し 。 10.スイッチ>スタックスイッチ>【対象スタック名】>メンバー管理 にてスタックステータスにエラーやアラートがないか確認。    ※ただしくスタックができていないというアラートが発生していることがありますが作業途中で発生したアラートが残っていることがあります。  実機の方でステータスランプが緑色であれば正しくスタックができているため、無視して問題ありません。  時間経過で解消されます。       Warm spare構成の場合 1.「スイッチ」タブにて代替機の「デバイス追加」 。  (上記によって、「スイッチ」タブにて代替機が表示される)  2.「スイッチ」タブにて、設定複製、タグ内容など設定。 ※3  PDLの場合、上記によって、障害機のライセンスを代替機に付け替えが必要。 3.故障機の電源OFF。  4.Meraki ダッシュボードで[スイッチ] > [スイッチ]ページにてWarm Spare設定を、 古いスイッチから新しいスイッチに変更。 MS Warm Spare (VRRP) Overview - Cisco Meraki https://documentation.meraki.com/MS/Layer_3_Switching/MS_Warm_Spare_(VRRP)_Overview 5.代替機の電源ON。代替機にて初期設定、ローカルステータスページの設定内容があれば設定を行う。  ※なければスキップ。 6.ステータスオンライン状態にすると設定がダウンロードされファームウェアがアップデートされる。  7.設定のダウンロード及び、Firmwareアップグレードが完了したことを確認。 8.物理配線を新しいスイッチに付け替え。 9.故障機を「スイッチ」タブと「インベントリ」タブから両方削除 。※1※2 10.故障機取り外し 。   ※ただしくWarm spareが構成できていないというアラートが発生していることがありますが作業途中で発生したアラートが残っていることがあります。  実機の方でステータスランプが緑色であれば正しく構成ができているため、無視して問題ありません。       デバイスの設定がMerakiCloudと同期できているかを確認する方法 該当のMSの詳細ページを開いていただきますと、画面左側にMSのステータスが順に表示されております。 各ステータスの中に、CONFIG(設定)の項目があり、そちらがUp to date(最新)となっていれば同期がされていることがわかります。       参考資料 ※1[オーガナイゼーション インベントリの使用方法]  https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/meraki/documentation/general-administration/inventory-and-devices/using-the-organization-inventory.html  ※2[ダッシュボードのネットワークに対するデバイスの追加と削除]  https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/meraki/documentation/general-administration/inventory-and-devices/adding-and-removing-devices-from-dashboard-networks.html  ※3[設定の複製方法] https://documentation.meraki.com/MS/Other_Topics/Switch_Cloning_jp ... View more
Labels:
  • MS

PDLライセンスへの移行方法について

by Meraki Go Team Seiryu in Meraki サポートの記事
‎04-05-2023 02:33 AM
3 Kudos
‎04-05-2023 02:33 AM
3 Kudos
 現在、PDLへの変更をご希望の場合、現在サポートに「英語」でケースを上げていただくことで変更機能の有効化を行っています。 お客様側でPDLへの変換が出来なくなった経緯とこの一連の手順については、以下のドキュメントページでもご案内しております。 EN:How to convert an org from Co-term to Per Device licensing - Cisco Meraki   PDLへの変換をご希望の場合、上記ページの注意事項をご確認いただいた上で、 以下の5つの情報を英語で記載した新規ケースをオープンしていただけますでしょうか。   *PDLへ変換する前に ・すでにPDLの組織を保有している場合は、MSPポータルの機能でPDLの組織のクローンを作成することで、このフローをスキップすることができます。 ・PDL と共同期間の間でライセンスを移動できないことをご留意ください。 ・2 つのライセンス モデルの管理は複雑になる可能性があるため、すべての組織で一貫して 1 つのライセンス モデルを使用することを推奨しております。 ・組織が PDL モデルの検証に使用したい場合、本番の組織がすでにPDLであればMSPポータルから組織のクローンを作成することができます。     *PDL変換の全体の流れ 1. PDL変換依頼のための英語でのケースオープン 2. 海外のライセンス担当チームでの確認 3. ライセンス担当チームでの機能有効可処理とケース上での報告 4. お客様側で確認及びダッシュボードでの変換実施     1のケース起票時に必要となる情報は以下のとおりです。 下記の5つの項目を英語の情報でご用意いただき、通常通りダッシュボードまたは電子メール(licensing@meraki.net )でケースをオープンしてください。 下記にテンプレートをご用意しておりますので、ケース起票時にご活用ください。 ※日本語は削除してご利用をお願いいたします 件名: Convert License model to PDL ・Reasons to Convert to PDL(PDLへ変換する理由)  ... お客様のビジネス上、PDL形式への変換が求められる理由をご記載ください。 ・Agree with considerations(PDL変換へ同意いただける旨のお返事)  ... Co-terminationからPDLに変換後、原則としていかなる場合もCo-terminationに戻すことはできません。  この旨にご了承いただける旨のお返事が必要となります。 ・Administrator(該当オーガナイゼーションの管理者ユーザ情報)  ... 管理者ユーザ名、ご登録のメールアドレスをお送りください。 ・Support Passcode(上記管理者ユーザのサポート用パスコード) ・Sales representative(該当オーガナイゼーションの Meraki営業担当者)  ... Meraki 営業担当者の氏名とメールアドレスをご記載ください。  営業担当者は以下の手順でご確認いただけます。  ダッシュボード上部「ヘルプ」 > メニュー内「ヘルプ」 > ページ下部「ドキュメントでお探しの情報が見つからなかった場合」 をクリック > 「ドキュメントでお探しの情報が見つからなかった場合」をクリック  営業担当者の情報が表示されない場合、この項目はスキップしてください。   なお、サポート用パスコードに関しては、毎日変更されるものとなります。   ご提出いただく時間によっては、翌日に再度確認していただく必要がある可能性がございます。   [Meraki 顧客番号やサポート用パスコードを確認する方法]      上記内容でケースを起票いただくことで、ライセンス担当チームから追ってご連絡をいたします。 場合によって追加の情報を求められる場合がございますので、英語でお返事をいただけますと幸いでございます。 なお、ケース内で組織名などの固有名詞以外で日本語を用いると、システムにより正しい担当者への割り当てに時間を要する場合がございますので、ご了承ください。 お手数ではございますが、ケースの起票からライセンス担当チームと会話まで、全て英語でご記載いただくようにお願いいたします。 ... View more
Labels:
  • Licensing
Kudos from
User Count
Keita
Meraki Employee Keita
1
MyHomeNWLab
MyHomeNWLab
4
Seungmin
Meraki Employee Seungmin
3
katsu
katsu
1
tnco
tnco
1
View All
Kudos given to
User Count
ykasamat
Meraki Go Team ykasamat
1
View All
My Top Kudoed Posts
Subject Kudos Views

共同終了(co-term)ライセンスの管理者向けかんたんガイド

Meraki サポートの記事
3 202

MSの交換方法について

Meraki サポートの記事
3 1026

PDLライセンスへの移行方法について

Meraki サポートの記事
3 1497

Meraki Nowの申請時、お客様にてご用意いただく情報と対応について

Meraki サポートの記事
1 475
View All
Powered by Khoros
custom.footer.
  • Community Guidelines
  • Cisco Privacy
  • Khoros Privacy
  • Cookies
  • Terms of Use
© 2023 Meraki