◾️はじめに 本記事では、ダッシュボードパケットキャプチャの概要と実施方法に関して概説します。 ◾️トラブルシューティングにパケットキャプチャが必要な理由 パケットキャプチャとは、ネットワーク上を流れるトラフィック(パケット)を収集することを指します。 パケットには、転送されるデータとともに通信の送信元や宛先、プロトコルなどの情報が含まれています。 ネットワーク障害や想定外の事象が発生した場合は、リアルタイムでトラフィックを収集および分析することで、障害箇所の特定や事象の原因の究明につながる可能性があります。 Merakiデバイスはキャプチャ端末をデバイスに直接接続せしなくても、ダッシュボードからデバイスを通過するパケットのキャプチャが可能です。 ◾️各種デバイスごとのパケットキャプチャの設定項目 ダッシュボードパケットキャプチャツールは「ネットワーク全体 > パケットキャプチャ(インテリジェントキャプチャ)」から利用できます。 ドロップダウンよりキャプチャを実行するデバイスタイプを選択することができます。 ※現状、MRのみ新しいUI(インテリジェントキャプチャ)になっています。 ●共通の項目 出力 - クラウドに保存: Merakiダッシュボードに保存し、後で参照可能 ※現状MRのみ - ダウンロード:ブラウザ経由で.pcapファイルをダウンロード(Wireshark等で参照) - クイックビュー:キャプチャ完了後、ブラウザでキャプチャの詳細を確認可能 ※現状MRのみ - 出力結果をライブで表示:ライブでパケットを表示 時間(秒):1-1200で指定可能 (最大 100,000 パケットまで) フィルタ:IPやMACアドレスなどで絞りたい場合にフィルターを適用 ※記載例はダッシュボードのパケットキャプチャページで確認可能 ファイル名:任意のファイル名を指定 ●MR(アクセスポイント)の項目 アクセスポイント:ネットワーク内のMRを指定(複数指定可能) インターフェース - ワイヤレス:無線ポートを指定 - 有線:有線ポートを指定 ●MS(スイッチ)の項目 スイッチ:ネットワーク内のMSを指定(1台のみ指定) スイッチポート:キャプチャを実施したいポートを数字で指定(複数指定可能) ●MX(セキュリティアプライアンス)の項目 ・セキュリティアプライアンス:ネットワーク内のMXを指定(1台のみ指定) ・インターフェース:キャプチャを実施したいインターフェースを下記から選択(1つのみ) インターネット、LAN、サイト間VPN、クライアントVPN、AnyConnect VPN、3G/4Gネットワーク、IPsec VPN(Non-Meraki) ◾パケットキャプチャツールの使用手順 各項目を指定後に[キャプチャを開始]を押下し、パケットキャプチャを開始 原因を特定したい事象を再現させる ダウンロードした .pcap ファイルをWiresharkで開いて事象詳細を分析 ※Wiresharkに関しては下記ドキュメントに記載があります。 - Using Wireshark for Packet Captures - Cisco Meraki Documentation https://documentation.meraki.com/General_Administration/Tools_and_Troubleshooting/Using_Wireshark_for_Packet_Captures ◾️注意点 ダッシュボードパケットキャプチャは長時間の取得には向いていない機能になります。 長時間のキャプチャを行いたい場合は、MSにミラーリングポートを設定しキャプチャ用のPCを接続する方法があります。 - Packet Captures and Port Mirroring on the MS Switch - Cisco Meraki Documentation https://documentation.meraki.com/MS/Monitoring_and_Reporting/Packet_Captures_and_Port_Mirroring_on_the_MS_Switch 無線通信不具合の調査の際に、クライアント-APの双方向パケットを確認のため、第三者デバイスによる無線空間パケットキャプチャ(モニターキャプチャ)が必要がになる場合があります。 モニターキャプチャの概要や取得方法に関しては、以下の記事で紹介してます。 - 無線パケットキャプチャの概要 https://community.meraki.com/t5/Meraki-Meraki-サポートの記事/無線パケットキャプチャについて/ba-p/73741 - モニターキャプチャー取得方法(動画) https://community.meraki.com/t5/Meraki-サポートの記事/モニターキャプチャーの取得方法について/ba-p/143718 サポート側で取得したキャプチャの解析が必要な場合は、取得した .pcapファイルに加えて、クライアント端末やデバイス側の情報(MAC/IPアドレスなど)、事象発生時刻などをご提供ください。 ※必要に応じてサポートから追加情報をお願いする場合もございます。 ◾参考ドキュメント - Packet Capture Overview - Cisco Meraki Documentation https://documentation.meraki.com/General_Administration/Cross-Platform_Content/Packet_Capture_Overview
... View more