Cisco Meraki ファームウェア FAQ

Cisco Meraki ファームウェア FAQ

 

 

Q 1 

ファームウェアダウンロード時に特別な制御(例えば、一斉にダウンロードを実施した際の負荷を考慮し、10台ずつ行う等の制御)はありますか?

 

A 1 

クラウド側の十分な帯域を確保するため、ファームウェアのダウンロードは段階的に行われる場合があります。その際、アップグレードのスケジュールが自動的に調整され、約2分間隔で開始されます。 

 

Q 2 

ファームウェアのダウンロードが完了したデバイスから再起動が実施されますか?それとも、対象デバイスすべてのダウンロードが完了後に一斉に実施されますか? 

 

A 2 

ダウンロードが完了したデバイスから順次再起動が行われます。  

 

Q 3 

ファームウェアアップデートはテンプレートごとに実施されますが、機器単体をファームアップすることは可能でしょうか 

 

A 3  

ファームウェアアップグレードの最小実施単位は「ネットワーク単位」となります。デバイス単位でアップグレードを行うことはできません。  

 

Q 4  

アップデート作業中に電源が断たれ、その後復旧した場合、機器の挙動としてはどうなりますか?(自動的にリトライが実施される、または古いOSで起動される等 

 

A 4 

ファームウェアアップグレード中は、デバイスは現在実行中のバージョンで動作を続けます。万が一、電源断などで正常にアップグレードが完了しない場合には、アップグレード前に実行されていたバージョンで動作することが想定されます 。

 

Q 5 

ファームウェアの自動アップデートは、いつスケジュールされますか 

 

A 5 

スケジュールの時期はエンジニアチームが設定しますが、スケジュール日の1~2週間前に管理者へメールおよびダッシュボードのバナーで通知されます。 

 

Q 6 

ファームウェアの自動アップデートは無効化できますか 

 

A 6  

安定したサービスを提供するために自動ファームウェアアップグレードを実施しています。設定されたスケジュールは管理者が延期できますが、完全に無効化することはできません。*自動アップデートについては、こちらのリンクも参照ください。 

 

Q 7 

予備機などで「オフライン」にしている機器は、スケジュール設定をしていてもアップデートの対象外となりますでしょうか? 

 

A 7  

予備機がネットワークから取り外され、インベントリにある場合、アップグレード対象外となります。同じネットワークに登録されたままインターネット接続がない場合、次回オンライン時にダッシュボードに接続した際、最新の設定読み込みと同時にファームウェアアップグレードが適用されます。 

 

Q 8 

ファームウェアアップグレードページに、使用していないデバイスタイプのネットワークが表示されるのはなぜですか 

 

A 8 

ネットワークタイプが「統合ネットワーク」となり、デバイスを含まないネットワークが存在しています。このようなネットワークはダッシュボードからは見えませんが、まだ存在し、ネットワークの設定も保持されています。削除するには、Combined Dashboard Networksの記事に従い、結合したネットワークを分割し、個別に削除してください。 

 

Q 9 

検証を実施していたアップグレード対象のファームウェアの安定版が選択できなくなり、新しい安定版に置き換わっています。検証を行った1つ前の安定版にアップグレードすることは可能でしょうか? 

 

A 9 

Merakiテクニカルサポートにお問い合わせいただき、1つ前の安定版にアップグレードしたい旨をお伝えください。内容に応じて、テクニカルサポートで対応を検討させていただきます。 

 

バージョン履歴
最終更新日:
火曜日
更新者:
寄稿者: