インテリジェントキャプチャ -MR

ShigeN
Meraki Employee

従来のパケットキャプチャは手動で工数がかかりますが、インテリジェントキャプチャを活用しますと、リモートで効率的にパケットキャプチャが可能になります。主な機能としては、手動キャプチャ、プロアクティブPCAP、保存されたキャプチャの閲覧です。

 

ダッシュボード内の「ネットワーク全体」から「インテリジェントキャプチャ」から活用を始めることができます。

 

機能を始める前に:

  1. インテリジェントキャプチャは、MR30以上のモデルで利用が可能です。
  2. プロアクティブなPCAPの有効化は、MR 31.1.3以上で、Wi-Fi 6/6eまたはそれ以降のアクセスポイントモデル*を使用ください。
  3. 手動パケットキャプチャ(新規キャプチャ)は、MR 27以上で、Wi-Fi 5/6/6eまたはそれ以降のアクセスポイントモデル*をサポートしています。

* Meraki MR45/55は除きます。

 

インテリジェントキャプチャの内容:

  • 手動キャプチャ(新規キャプチャ):

以前からワイヤレスインターフェースからもキャプチャを取得できましたが、MR受信のみとなっていました。しかし、新機能によりMRの送受信パケットキャプチャが取得可能になりました。

*Txキャプチャ(送信のパケット)は、Wi-Fi6以降のMRのみ可能です。

 

  • データのクラウド保存:

クラウドへの保存が可能となり、手動キャプチャとプロアクティブPCAPの両方に対応しています。
パケットキャプチャのタイムスタンプ、失敗したクライアント、および失敗の詳細が表示されます。

 

  • プロアクティブPCAP:

AP、タグ、デバイスごとに有効化できます。クライアント接続やローミングの失敗の際に、自動的にパケットキャプチャを生成します。
自動キャプチャは、クライアントのアソシエーションや認証の失敗に限定されます。

プロアクティブPCAPの有効化は、MR Advanced ライセンスが必要です。ファームウェアや機器の条件があるため、こちらのリンクから詳細(英語)をご確認ください。

 

参考画像:

ShigeN_0-1738740616533.png

 

 

インテリジェントキャプチャの詳細は、こちらのリンクからご確認いただけます。

 

また、MSでもインテリジェントキャプチャが利用可能でございます。

こちらは、ダッシュボード内の「オーガナイゼーション」から「新機能を試す」から有効化が可能です。

 

下記のYouTube動画(英語)から、MSのインテリジェントキャプチャの説明をご覧いただけます。

 

ぜひ、こちらの機能をご活用ください。