初期設定セットアップに関して

解決済み
YamaYama
Conversationalist

初期設定セットアップに関して

新しくMerakiMR42を導入しました。

社内人間用とフリーWifiの2つを設定しているのですが

フリーの方がネットワークにつながりません。

また、IPアドレス等の設定もできない状態にあります。

 

my.meraki.comにアクセスして設定を完了させてほしいと記載あるのですが、

何度アクセスしようとしてもつながりません。

 

どなたか解決策等ご存知でしたらよろしくお願いいたします。

 

 

1 件の受理された解決策
MyHomeNWLab
A model citizen

無線AP 1台でSSIDを分けてるパターンだと、
・端末がフリーWifi用SSIDの方にアソシエーションができるかどうか。(Yes or No)

・アソシエーションができるなら、端末自体にDHCPでIPアドレスは払い出されているか。(Yes or No)
を改めて整理いただくのが良いかと思います。

 

SSIDを分けているとなると、
Meraki MRの上流側にあるSwitchで論理的に分離するためにVLANを分けてるパターンがあり。
アソシエーションはできるけど、
上流側のSwitchとMeraki MRのSSIDに紐づくVLAN IDのミスマッチにより

DHCPでIPアドレスを取得できない状態が一例として想定されます。

 

レンタル品と言っても、何かしらの要件を元に設定したはずなので、
レンタル会社への設定依頼内容などを関係者から入手して、設定パラメーターの確認も並行して進める方法もあると思います。
もしアソシエーションできないのであれば、認証方式が本当に意図したものになっているかの確認もできますので。

 

また管理範囲でできることとしては、上流側Switchの設定状況や、
DHCP Serverの払い出し設定を見直すと被疑個所を狭められるかなと思います。

元の投稿で解決策を見る

4件の返信4
MyHomeNWLab
A model citizen

まず状況を整理した方が良いと思うのですが、下記だとパターンAになりますか?

他の方がアドバイスするにあたっても情報があった方が良いと思いますため。

 

・パターンA: 無線が【2台以上】
  1. Meraki MR42 1台目 社内人間用    ← こっちは繋がっている。
  2. Meraki MR42 2台目 フリーWifi     ← こちらは繋がらない。

 

・パターンB: 無線APは【1台】
  1. 社内人間用SSID      ← こっちは繋がっている。
  2. フリーWifi用SSID    ← こちらは繋がらない。

 

 

また、パターンAの場合は下記の切り分けを行っていただくのが良いかと思います。

念のため初歩的なところから書いております。

 

1. Meraki DashboardにMeraki MR42のSerial Numberが登録されているか。

 

2. Meraki DashboardでMeraki MR42をNetworkに割り当ててオンラインになっているか。

 

3. 問題が発生しているMeraki MRのLEDは何色で点灯もしくは点滅しているか。

    MR42では下記のDocにLEDと状態のマッピング情報があります。 

 

    MR42 Installation Guide - Cisco Meraki

 

4. Meraki MRは工場出荷状態のSSIDである "meraki-setup" を吹いているか。そしてそれに接続が可能であるか。

 

5. SSID: "meraki-setup" に接続可能であれば、下記のMR本体のLocal Status Pageにアクセスしてステータスを見れるか

  FQDN指定: http://my.meraki.com/
  IPアドレス指定: http://10.128.128.126/
  ※Meraki MRが該当URLへの通信をインターセプトするので、

     SSIDに端末が接続してDHCPでアドレスが払い出されていればLocal Status Pageが見れるはずです。

 

6. Local Status Pageを見れないのであれば、SSID: "meraki-setup" に接続した端末でIPアドレスがDHCPで払い出されているか

 

 

> my.meraki.comにアクセスして設定を完了させてほしいと記載あるのですが、

> 何度アクセスしようとしてもつながりません。

 

強調して書きますが、

http://my.merkai.com/ はMerakiデバイスが該当通信をインターセプトする都合で、
LAN側に端末が居ないとLocal Status Pageに接続できないのでご注意ください。

Meraki MRの場合だとSSIDに繋がっている必要があります。

 

YamaYama
Conversationalist

MyHomeNWLab様

丁寧にコメントありがとうございます。

今回のパターンとしては、

・パターンB: 無線APは【1台】
  1. 社内人間用SSID      ← こっちは繋がっている。
  2. フリーWifi用SSID    ← こちらは繋がらない。

 

の方となります。機械に関してもMerakiからの購入ではなく

Wi-Fi契約用としてレンタルしているものになるので、シリアル入力等ができない状況にあります。

スマホアプリ等、様々な方法を試したのですが上手くいかずコミュニティに投稿した次第です。

 

どうも自分の上司曰く、社内人間用のWi-Fiを使えるのも社員の一部だけらしく

それ以外の社員にフリーWi-Fiを使ってもらいたい算段のようです。

昨日、なんやかんや試したのですがフリーWi-Fiのみつながらない状態にあります。

技術に疎く、申し訳ありません。

 

よければパターンBでの解決案もご教授頂けると幸いです。

MyHomeNWLab
A model citizen

無線AP 1台でSSIDを分けてるパターンだと、
・端末がフリーWifi用SSIDの方にアソシエーションができるかどうか。(Yes or No)

・アソシエーションができるなら、端末自体にDHCPでIPアドレスは払い出されているか。(Yes or No)
を改めて整理いただくのが良いかと思います。

 

SSIDを分けているとなると、
Meraki MRの上流側にあるSwitchで論理的に分離するためにVLANを分けてるパターンがあり。
アソシエーションはできるけど、
上流側のSwitchとMeraki MRのSSIDに紐づくVLAN IDのミスマッチにより

DHCPでIPアドレスを取得できない状態が一例として想定されます。

 

レンタル品と言っても、何かしらの要件を元に設定したはずなので、
レンタル会社への設定依頼内容などを関係者から入手して、設定パラメーターの確認も並行して進める方法もあると思います。
もしアソシエーションできないのであれば、認証方式が本当に意図したものになっているかの確認もできますので。

 

また管理範囲でできることとしては、上流側Switchの設定状況や、
DHCP Serverの払い出し設定を見直すと被疑個所を狭められるかなと思います。

YamaYama
Conversationalist

MyHomeNewLab様

この度は解決策等指示いただき、ありがとうございました。

朝一で、貸与業者のフリーダイヤル相談窓口に確認したところ、一度電話をして開通の連絡をしなければ

繋げられない仕様になっていたそうです。

どうもセキュリティの関係上、そうした仕組みになっていたそうで何とか解決しました。

Get notified when there are additional replies to this discussion.