メラキゴーのルーターについて

nature
New here

メラキゴーのルーターについて

初めまして

突然の問い合わせ失礼します。

 

個人事業主としてカフェを開業する予定ですが

店内にWi-Fi環境を整える予定です。

 

同時接続は10名から20名程度

 

先ほど、カスタマーセンターよりメラキゴーを紹介されました。

 

光回線の工事をするのですが

光業者よりv6+に対応したルーターをご用意ください、と指示がありました。

御社のメラキゴーについては、対応している商品か否か、ご教示いただけると幸いです。

1 Reply 1
MyHomeNWLab
A model citizen

要件を整理すると、
a. v6プラスの光回線を終端するための"ルーター"機能
b. 店内でWi-Fiを提供するための"無線LAN"機能 (同時接続: 10名から20名程度)
の2つに分解されると思います。1台の機器で両方 (AND条件)を満たせるかは置いといて。

 

a)

Meraki Goでルーター機能を持っているのはGXシリーズが該当しますが、
v6プラスのサービスで利用されるIPoEには現状で対応してないと思います。

さらに無線LANルーターではないので、現状のGXシリーズは無線LAN機能は持ってません。

 

b)

無線LAN機能だけであれば、今だとGR12 (屋内モデル)が該当します。  ※補足: GR10はEnd-of-Support Dateが2025年04月頃と発表されてます。

GRシリーズはルーター機能は持ってなくて、あくまでも無線LANのアクセス ポイント (無線AP)として機能します。

 

【補足情報】

仮にGRシリーズを無線APとして購入した際の設定的な視点での補足ですが、
ゲストWi-Fiの用途だと「ゲストネットワーク機能 (NAT)」(俗に言うNATモード且つ端末間の通信の分離)の有効化を検討するのが良いかと思います。
もし無効化状態での利用 (俗に言うブリッジ モード)だと、上位にあるIPoE対応ルーターのDHCPの最大リース アドレス数に注意してください。
たしかNECのaterm系だと最大 32 だったと思うので、リース時間を短くしないと割り当て可能なアドレス プールが枯渇する可能性が想定されます。

Get notified when there are additional replies to this discussion.